看護師を悩ませる腰痛…その原因はやはり仕事内容にあった!

ナース119番悩み相談

立ち仕事で足がむくむ! 肌荒れ原因を突き止めて肌荒れ改善! 特集ページ

看護師の仕事に潜む腰痛原因を探せ!

介護の要素がいっぱいの看護業務

仕事上、介護職の方ともお話をする機会が多いのですが、介護士さんによくあるお悩みはダントツで「腰痛」。確かに介護士さんはお年寄りの方をベッドから移動させたり、一緒に運動をするので中腰の体制は必然的に多くなりますよね。
で・す・が……それは看護師だって一緒なんです。看護師の仕事は、患者さまのケアが基本。特に病院看護師はベッドに寝ている方へのケアが多いですから、清拭・おむつ交換・食事介助など、中腰でおこなう業務は数え切れないほどあります。また、車椅子やストレッチャーへの移動といった送迎の介助は、患者さまの体を抱える時にかなり腰を使います。それが毎日続くと、腰への疲労は積み重なり、腰痛の原因になってしまうという訳です。

立ち仕事と腰痛

人間の体は二足歩行をすることで両手を自由に使えるようになり、その結果高度な進化を遂げました。しかし代償として、上半身の重みを全て腰で支えることにもなりました。そこから招かれるのが「腰痛」です。腰痛は二足歩行の人間に課せられた宿命とも言えます。
特に、立ち仕事が与える腰への負荷は深刻です。患者さん相手で前かがみの体勢になることが多い看護師は、背中・腰・太ももの裏にかけての負担がかかりやすいと言われています。腰痛を抱えてしまうと、歩く時も腰をかばってしまうので、足や首など、腰以外の部分にも無理な力が加わることになります。ひとたび腰痛を起こすと、その影響は全身に及んでしまうんですね……。

看護師こそ気をつけたい“ボディメカニクス”

「ボディメカニクス」とは、骨格・筋肉・内臓といった身体の動きのメカニズムを言います。介護が必要な人や介護を行う人にとって双方の負担を軽減し、安全な動作を可能にするものです。主に介護の分野で多く用いられていますが、実は看護師にこそ重要なんです!

これがボディメカニクスの8原則!

①支持基底面積を広くする! ⇒ 介護者の足の幅を左右に広くとり、立位を安定させること
②重心の位置を低くする! ⇒介護者が膝を曲げて重心を下げることで姿勢を安定させる
③重心の移動をスムーズにする! ⇒対象を持ち上げるのではなく、滑らせるように動かす
④重心を近づける! ⇒対象に近づいて介護をすることで、負担なく介護ができる
⑤てこの原理を使う! ⇒肘や膝を支店にして、少ない力で容易に動かせるようにする
⑥身体を小さくまとめる! ⇒対象の両手・両足を組むことで移動しやすくさせる
⑦大きな筋群を使う! ⇒腕や指先だけでなく、肩など大きな筋群を使って容易に移動させる
⑧広い空間で効率よく行う! ⇒ケガや事故の防止にもなる

ケアをする看護師にとっても、負担を最小限におさるのが理想ですよね。私も腰痛が出てからは、「お互いのため!」という事でボディメカニクスを意識したケアを実践しております。

よく読まれている記事はこちら

看護師のハードな仕事内容とその負担 看護師のハードな仕事内容とその負担 人の命と健康を守る看護師の仕事は、ストレスとの戦いでもあります。女性が多い職場にも関わらず、その仕事内容は非常にハード!看護師という責任ある仕事がもたらすストレスや心身への影響を調べてみました。

看護師の仕事に潜む腰痛原因を探せ! 看護師の仕事に潜む腰痛原因を探せ! 腰痛、それは看護師の仕事とは切っても切り離せない存在。多くの看護師が頭を悩ませている腰痛が発生するメカニズムとは?そして、腰痛を予防・改善するための工夫とは?全国の腰痛持ち看護師さんに読んでほしい記事です。

ページトップへ